ほくでん

旭川水力センター
名寄土木課

以後 圭太

高校卒業[土木系]
2016年入社

志望動機

高校で学んできた土木知識を活かすことができ、また、生まれ育った北海道で幅広く社会貢献をしたいという思いから、生活基盤に欠かすことの出来ない電力の安定供給を担っている当社にとても魅力を感じました。志望に至ったきっかけは、インターンシップに参加したことでした。さまざまな部門の方と接した際、「電力の安定供給」に使命感と責任感をもって、活き活きと働いている姿に惹かれ、自分も当社の一員として働きたいと強く感じました。

所属部門と仕事内容

私が所属する旭川水力センター名寄土木課の業務は、主に水力発電に関わる土木設備の保守管理です。土木設備とは、ダム、ゲート、導水路等多種多様な設備から構成され、ダムでせき止めた水を導水路などにより落差のある発電所まで導くための設備です。土木設備はコンクリート構造のものが多く、適切な保守管理を行うことで、半永久的に使用することができます。これらを実現させるためには、巡視点検等にて重要なポイントを的確にチェックし、異常を発見した場合は原因を追究し、最適な工法を検討した上で補修計画を立案することが必要で、常に創意工夫をしながら保守管理業務に取り組んでいます。

仕事のやりがいや面白さ、今後の目標

巡視点検等により補修が必要な設備の工事を設計する際に、工事担当者として最適な施工方法を考え、工事の実施を通じてその先何年も設備が壊れずに働き続けることに貢献できることに、小さいことかもしれませんが自分にとってやりがいを感じています。また、工事を実施する上で、品質は落とさずコストを抑えるなど、最適な施工方法を選択することが土木設備の効率的な延命化に繋がり、ひいては会社に貢献することができるため、その点もとてもやりがいを感じています。
また、大雨により河川が増水した際には、ダムの安全性を守るため、ダム放流の可否を判断するとともに、放流すると判断した場合には、下流河川の安全についても十分に配慮して放流を行うことが必要となります。無事にダム放流が終わった際には、安堵と達成感を感じます。
今後の目標としては、現状に満足するのではなく、専門分野の国家資格の取得に挑戦することや、これから色々な工事業務を経験することで、土木技術者として更なる知識の向上を目指し、今後も北海道の人々の暮らしに大きく貢献できるよう頑張りたいと考えています。

思い出に残っているエピソード

北海道胆振東部地震の影響により発生したブラックアウトの際には、長期停止作業中の水力発電所まで車で3時間かけて行き、泊まり込みでダムから発電所まで水を供給し、発電所を稼働させる復旧作業を行いました。この作業で早期に水力発電所を再開させることができたとともに、北海道の大半の電力供給を担っている火力発電所の運転を再開させるための発電だったと知った時は、水力部門の一員として、北海道内への電力供給の早期再開に貢献できたと誇らしく感じた思い出があります。

オフタイム・休日の過ごし方

幼少期から習っている剣道(段位:3段)を通して地域の方と交流を図ったり、休日は好きなアーティストのライブやロックフェスティバルに参加し、リフレッシュをすることでいい仕事ができるようオン・オフの切り替えを意識しています。現在は新型コロナウイルス感染症が早く収束し、また趣味を存分に楽しめることを日々願っています。

※掲載している内容は取材時点のものであり、所属・組織名が現在の名称と異なる場合があります。